でぃすかばー・とうきょう
歩いて見ました東京の街

第二章 中央区
補-2 (3/11)
一石橋 <中央区八重洲一丁目と中央区日本橋本石町一丁目の間>

03-02-01-01橋柱 1975-02-18

03-02-01-02案内板 1975-02-18

03-02-01-03迷子しらせ石標 1975-02-18

03-02-02-01迷子しらせ石標 1975-02-18

03-02-02-02橋上から日銀を 1976-09-01

03-02-02-03呉服橋方面 1976-09-01

03-02-03-01迷子しらせ石標 1976-10-12
「満よひ子の志るへ」右側「志らする方」

03-02-03-02迷子しらせ石標 1984-05-17
「たつぬる方」

03-02-03-03石標遠景1984-05-17
谷崎純一郎生誕地 <中央区芳町 1-4>

03-02-04-01碑遠景 1975-07-09

03-02-04-02碑近景1975-07-09

03-02-05-01東から 1989-03-01

03-02-05-02西から 1989-03-01
ガス灯 <中央区明石町 1−15>

03-02-06-01ガス灯近景 1976-02-03

03-02-06-02ガス灯近景 1976-02-03

03-02-06-03ガス灯近景 1976-02-03
03-02-07-01案内板 1976-02-03
於竹大日如来井戸跡 <中央区日本橋本町3-6-2>

03-02-08-01碑遠景 1976-05-20

03-02-08-02碑近景 1976-05-20

03-02-08-03碑詳細 1976-05-20

03-02-09-01碑遠景 1976-05-20
 寛永の頃(1640年頃)江戸大伝馬町佐久間家(一説に馬込家)の下女お竹は日頃より慈悲心が深く、ある日、羽前羽黒山の行者より大日如来の化身であると告げられました。このことが市中に広がり、多くの人がお竹を拝むために訪れたといいます。現在、芝の心光院に、お竹の木像や使った流し板、お竹大日如来に信仰の厚かった桂昌院(五代綱吉の母)の納めた蒔絵の手文庫などが保存されています。また、お竹が愛用し、貧困者が市をなしたという井戸の跡に碑が建てられています。
<http://www.chuo-kanko.or.jp/guide/spot/nihonbashi/nihonbashi_01.htmlから>
名水白木屋の井戸 <中央区日本橋 1-4-1 >

03-02-10-01東西線工事中 1966-03-21

03-02-10-02江戸橋方面 1966-03-21

03-02-10-03標柱 1969-12-23

03-02-11-01標柱 1974-08-13
左の写真は当時の東急百貨店入口。
京橋大根河岸青物市場跡 <中央区 京橋3−4>

03-02-12-01碑遠景 1966-03-21

03-02-12-02碑詳細 1969-12-23

03-02-12-03碑遠景 1969-12-23
(高速道路完成後)

03-02-13-01碑遠景 1973-02-10

03-02-13-02碑遠景 1973-02-10

03-02-13-03碑詳細 1973-02-10
佃島渡し跡 <中央区湊 3-18〜佃 1-11-4>

03-02-14-01碑遠景 1973-02-07

03-02-14-02碑近景 1973-02-07

03-02-14-03碑近景 1973-02-07

03-02-15-01案内板 1980-11-30

03-02-15-02湊町側の碑 1984-01-12
築地居留地跡・アメリカ公使館跡 <中央区明石町地域>

03-02-16-01居留地案内板詳細 1976-12-20

03-02-16-02公使館案内板詳細 1976-12-20

03-02-16-03公使館案内板遠景 1976-12-20

03-02-17-01公使館跡 1976-12-20
03-02-17-02公使館跡案内板 1976-12-20
03-02-17-03案内板遠景 1976-12-20

03-02-18-01島会所跡 1979-03-15

03-02-18-02公使館跡 1979-03-15

03-02-18-03公使館跡遠景1979-03-15
軍艦操練所跡 <中央区築地 6-20>

03-02-19-01案内板詳細 1976-12-20

03-02-19-02碑遠景 1976-12-20

03-02-19-03碑詳細 1976-12-20

03-02-20-01碑遠景 1987-14-24
長崎屋跡 <中央区日本橋室町 4-2>

03-02-21-01案内板遠景 1978-05-17

03-02-21-02案内板詳細 1978-05-17
蛎殻銀座跡 <中央区日本橋人形町 1-5-7など>

03-02-22-01案内板詳細 1978-07-13

03-02-22-02人形町商店街 1978-07-13

03-02-22-03人形町商店街 1978-07-13
十軒店跡 <中央区日本橋室町 3-2-15>

03-02-23-01案内板詳細 1978-10-24

03-02-23-02案内板遠景 1978-10-24

03-02-24-01案内板詳細 1990-01-03

03-02-24-02案内板遠景 1990-01-03
一橋大学発祥の碑 <中央区銀座 6-10>

03-02-25-01碑遠景 1978-11-06

03-02-25-02碑詳細 1978-11-06

03-02-25-03碑近景 1978-11-06
川村瑞賢屋敷跡 <中央区新川 1-8>

03-02-26-01碑遠景 1979-03-12

03-02-26-02案内板 1979-03-12
国立第一銀行跡 <中央区兜町 1-1>

03-02-27-01発祥の地 1979-03-12

03-02-27-02銘板詳細 1979-03-12
狩野画塾跡 <中央区銀座 5-13-9〜14>

03-02-28-01案内板詳細 1979-03-15

03-02-28-02案内板遠景 1979-03-15

03-02-28-03案内板遠景 1979-03-15

03-02-29-01三原橋付近 1979-03-15
矢の倉跡 <中央区東日本橋 1-10>

03-02-30-01由来碑近景 1979-03-15

03-02-30-02由来碑遠景 1979-03-15

03-02-30-03由来碑詳細 1979-03-15

03-02-31-01由来碑遠景 1987-12-22

03-02-31-02由来碑遠景 1987-12-22
桂川甫周屋敷跡 <中央区築地1-10付近>

03-02-32-01三菱銀行 1979-03-15

03-02-32-02案内板詳細 1979-03-15
新富座跡 <中央区新富 2-6-1>

03-02-33-01遠景 1979-03-15
手前松竹本社、奥が京橋税務署

03-02-33-02築地橋と遠景 1979-03-15
芦之屋検校住居跡 <中央区東日本橋2-4>

03-02-34-01遠景 1979-03-15
賀茂真淵住居跡(「県居あがたい」と呼ばれた) <中央区銀座久松町 9>

03-02-35-01遠景 1979-03-15

03-02-35-02案内板詳細 1979-10-26

03-02-35-03案内板遠景 1979-10-26
行徳河岸跡 <中央区小網町 二、三丁目の川岸>

03-02-36-01行徳河岸跡 1979-03-16

03-02-36-02釜屋もぐさ店 1979-03-16
行徳と日本橋を結ぶ江戸時代の交通に関してはこちらをご覧ください。
<http://gyotoku-z.la.coocan.jp/kimama-kikou03.htm>
船番所跡 <中央区新川>

03-02-37-01船番所跡 1979-03-12
矢田掘景蔵住居跡 <中央区蛎殻町 1-31>

03-02-38-01日本橋図書館付近 1979-03-16
紀文屋敷跡 <中央区八丁堀 4-8>

03-02-39-01中橋から北を 1979-03-16
八丁堀組屋敷跡 <中央区八丁堀 一〜三丁目付近>

03-02-40-01三、二丁目 1979-03-16

03-02-40-02二、一丁目 1979-03-16

03-02-40-03由来標 1991-02-14
安東広重住居跡 <中央区京橋 1-9>

03-02-41-01案内板詳細 1979-03-16

03-02-41-02遠景 1979-03-16

03-02-41-03遠景 1979-03-16
秤座跡 <中央区日本橋 3-7>

03-02-42-01碑近景 1979-03-16

03-02-42-02碑遠景 1979-03-16

03-02-42-03碑遠景 1979-03-16

なお表中の日付は写真撮影日を示します。

総目次に戻る 中央区の目次に戻る 次に進む

2009-11-29作成 

inserted by FC2 system