でぃすかばー・とうきょう
歩いて見ました東京の街

第二十四章 葛飾区
本編 (01/06)
半田稲荷神社 <葛飾区東金町 4-28>

24-00-01-1半田稲荷神社拝殿遠景 1969-06-15

24-00-01-2半田稲荷神社拝殿近景 1969-06-15

24-00-02-1半田稲荷神社参道入口 1978-08-29

24-00-02-2半田稲荷神社拝殿遠景 1978-08-29

24-00-02-3半田稲荷神社拝殿近景 1978-08-29
葛西神社 <葛飾区東金町 6-10>

24-00-03-1葛西神社参道入口 1969-09-27

24-00-03-2葛西神社参道の景 1969-09-27

24-00-03-3葛西神社由来書 1969-09-27

24-00-04-1葛西神社拝殿近景 1969-09-27

24-00-04-2葛西神社案内板 1969-09-27

24-00-04-3葛西囃子の碑近景 1969-09-27

24-00-05-1葛西神社参道遠景 1969-09-27
熊野神社 <葛飾区立石 8-44>

24-00-06-1熊野神社参道入口 1969-09-28

24-00-06-21熊野神社由緒書 1969-09-28

24-00-06-31熊野神社拝殿遠景 1969-09-28

24-00-07-1熊野神社参道入口 1979-06-10

24-00-07-2熊野神社拝殿遠景1979-06-10
青砥神社 <葛飾区青戸 7-34> 葛西城址

24-00-08-1青砥神社参道入口 1969-10-06

24-00-08-2青砥神社拝殿近景 1969-10-06

24-00-08-3青砥神社造営記念碑 1969-10-06
香取神社 <葛飾区亀有 3-24>

24-00-09-1香取神社参道入口 1975-02-09

24-00-09-2香取神社拝殿近景 1975-02-09

24-00-09-3香取神社境内の景 1975-02-09

24-00-10-1中川お船唄の碑近景 1977-09-16

24-00-10-2香取神社参道入口 1977-09-16

24-00-11-1玄恵井の碑近景 1977-09-16

24-00-11-2玄恵井の碑近景 1977-09-16
白髭神社 <葛飾東四ツ木 4-36> 渋江陣屋跡

24-00-12-1白髭神社参道入口 1977-02-03

24-00-12-2白髭神社参道の景 1977-02-03

24-00-12-3白髭神社拝殿近景 1977-02-03

24-00-13-1白髭神社縁起書 1977-02-03

24-00-13-2客人大権限の標柱遠景 1977-02-03

24-00-13-3客人大権限の標柱近景 1977-02-03
柴又八幡神社 <葛飾区柴又 3-30>

24-00-14-1柴又八幡神社案内板 1977-05-19

24-00-14-2柴又八幡神社参道入口 1977-05-19

24-00-14-3柴又八幡神社拝殿遠景 1977-05-19

24-00-15-1柴又八幡神社拝殿近景 1977-05-19

24-00-15-2柴又勧農事績碑近景 1982-02-03

24-00-15-3柴又勧農事績碑案内板 1982-02-03

24-00-16-1境内の島俣塚遠景 1977-05-19

24-00-16-2境内の島俣塚近景 1977-05-19

24-00-16-3境内の島俣塚近景 1977-05-19
富士神社 <葛飾区水元飯塚町>

24-00-17-1富士神社参道入口 1977-11-05

24-00-17-2富士神社拝殿遠景1977-11-05

24-00-18-1対岸から富士神社を 1978-09-06
お玉稲荷神社 <葛飾区新小岩 4-21>

24-00-19-1お玉稲荷神社参道入口遠景 1978-08-25

24-00-19-2お玉稲荷神社参道入口 1978-08-25
日枝神社 <葛飾区新宿 2-1>

24-00-20-1日枝神社の変形鳥居 1978-08-28

24-00-20-2日枝神社参道の景 1978-08-28

24-00-21-1日枝神社拝殿遠景 1978-08-28

24-00-21-2日枝神社拝殿近景 1978-08-28
八剱神社 <葛飾区奥戸 8-5>

24-00-22-1八剱神社参道の景 1978-09-04

24-00-22-2八剱神社拝殿遠景 1978-09-04

24-00-22-3八剱神社拝殿近景 1978-09-04

24-00-23-1八剱神社拝殿近景 1978-09-04
天祖神社 <葛飾区高砂 2-13>

24-00-24-1天祖神社拝殿遠景 1982-02-03

24-00-24-2天祖神社参道の景 1982-02-03

24-00-24-3鳥居脇の庚申塔近景 1982-02-03
青竜神社 <葛飾区葛飾区高砂 6-1>

24-00-25-1青竜神社参道入口 1988-04-03

24-00-25-2青竜神社拝殿遠景 1988-04-03

24-00-25-3青竜神社拝殿遠景 1988-04-03

24-00-26-1青竜神社拝殿遠景 1988-04-03
小菅神社 <葛飾区小菅 3-5>

24-00-27-1小菅神社拝殿近景 1990-09-21

24-00-27-2小菅神社標柱近景 1990-09-21

24-00-27-3小菅神社拝殿遠景 1990-09-21

24-00-28-1小菅神社境内の景 1990-09-21

24-00-28-2境内の天神社近景 1990-09-21
柴又帝釈天 <葛飾区柴又 7-8> 経栄山 題経寺
帝釈天はインドラと呼ばれる古代インドの神様であり、ヒンドゥー教が成立した後でその影が薄くなった。このインドラはシヴァ神の母親とインドでは信じられている。
インドラはシヴァの母親(ムッター)であるから、インドラ = シヴァ・ムッタであり、「シヴァムタ」がなまって柴又になったというのが、ネパール人の友人から教えてもらった説である

24-00-29-1帝釈天拝殿近景 1968-01-01

24-00-29-2帝釈天拝殿遠景 1968-01-01

24-00-30-1帝釈天本堂近景 1968-01-01

24-00-30-2帝釈天本堂近景 1968-01-01

24-00-30-3帝釈天本堂近景 1968-01-01

24-00-31-1帝釈天本堂と鐘楼の景 1968-01-01

24-00-31-2帝釈天参道の景 1968-01-01

24-00-31-3帝釈天参道と本堂遠景 1968-01-01

24-00-32-1帝釈天本堂遠景 1976-07-31

24-00-32-2帝釈天本堂と鐘楼の景 1976-07-31

24-00-32-3帝釈天境内の景 1976-07-31

24-00-33-1帝釈天参道の景 1976-07-31

24-00-33-2帝釈天参道の景 1976-07-31

24-00-33-3フーテンの寅さんの碑近景 1976-07-31

24-00-34-1帝釈天本堂と鐘楼の景 1983-09-03

24-00-34-2帝釈天出現由来碑案内板 1983-09-03

24-00-34-3帝釈天出現由来碑近景 1983-09-03

24-00-35-1帝釈天山門遠景 1985-07-29

24-00-35-2帝釈天山門近景 1985-07-29

24-00-35-3境内の句碑近景 1985-07-29

24-00-36-1帝釈天本堂近景 1985-07-29

24-00-36-2帝釈天本堂と鐘楼の景 1985-07-29

24-00-36-3帝釈天本堂近景 1987-01-03

24-00-37-1人生劇場の碑遠景 1987-12-19

24-00-37-2人生劇場の碑近景 1987-12-19

24-00-37-3人生劇場の碑詳細 1987-12-19

24-00-38-1境内の句碑近景 1987-12-19

24-00-38-2帝釈天入口近景 1989-02-08

24-00-38-3帝釈天参道の景 1989-02-08

24-00-39-1人生劇場の碑詳細 1990-01-04

24-00-39-2帝釈天本堂遠景 1990-01-04

24-00-39-3帝釈天鐘楼遠景 1990-03-17

24-00-40-1帝釈天山門遠景 1990-03-17

24-00-40-2境内の坐像遠景 1990-03-17

24-00-40-3境内の坐像近景 1990-03-17

24-00-41-1帝釈天門前町の景 1990-03-17

24-00-41-2帝釈天門前町の景 1990-03-17

24-00-41-3帝釈天本堂近景 1990-03-17

24-00-42-1帝釈天参道の景 1991-12-09

24-00-42-2帝釈天参道の景 1991-12-09

24-00-42-3帝釈天参道の景 1991-12-09

24-00-43-1柴又山本亭入口近景 1991-12-09

24-00-43-2柴又山本亭近景 1991-12-09

24-00-43-3柴又山本亭案内板 1991-12-09

24-00-44-1柴又山本亭近景 1991-12-09
東水元・南蔵院 <葛飾区東水元 2-28>

24-00-45-1南蔵院本堂遠景 1967-12-29

24-00-45-2境内のしばられ地蔵近景 1967-12-29

24-00-45-3しばられ地蔵案内板 1967-12-29

24-00-46-1南蔵院境内の景 1980-03-05

24-00-46-2南蔵院本堂遠景 1980-03-05
立石・南蔵院 <葛飾区立石 8-40>

24-00-47-1南蔵院本堂遠景 1968-01-03

24-00-47-2南蔵院本堂近景 1968-01-03

24-00-48-1南蔵院本堂遠景 1979-06-10

24-00-48-2南蔵院本堂近景 1979-06-10
木下川薬師<葛飾区東四つ木 1-5>浄光寺

24-00-49-1浄光寺本堂遠景 1969-09-20

24-00-49-2木下川薬師案内板 1969-09-20

24-00-49-3浄光寺鐘楼遠景 1969-09-20

24-00-50-1浄光寺境内の景 1969-09-20

24-00-50-2隣接する荒川と綾瀬川 1969-09-20

24-00-51-1浄光寺本堂遠景 1975-03-30

24-00-51-2浄光寺本堂遠景 1975-03-30

24-00-51-3浄光寺鐘楼遠景 1975-03-30

24-00-52-1加藤ひなこの碑遠景 1975-03-30

24-00-52-2加藤ひなこの碑近景 1975-03-30

24-00-52-3境内の庚申塔近景 1986-10-15

24-00-53-1浄光寺本堂遠景 1986-10-15

24-00-53-2浄光寺境内と首都高 1986-10-15

24-00-53-3浄光寺墓地の古い墓石 1986-10-15

24-00-54-1加藤ひなこの碑案内板 1986-10-15

24-00-54-2加藤ひなこの碑詳細 1986-10-15

24-00-54-3境内の薬師道道標近景 1986-10-15

表中の日付は写真撮影日を示します。
異なる時期に撮影した同じ場所の写真が離れたページにある場合もありますのでご容赦を。
高解像度の写真もありますので、必要な方は下記にご連絡ください。メールに添付して送付します。

総目次に戻る 葛飾区の目次に戻る 次に進む

2014-10-XX 作成 

inserted by FC2 system