でぃすかばー・とうきょう
歩いて見ました東京の街

第十二章 目黒区
補-2 (3/6)
別所坂上庚申塔 <目黒区中目黒 1-1> 別所坂上

12-02-01-1庚申塔近景 1980-09-04

12-02-01-2庚申塔遠景 1980-09-04
田道橋庚申塔 <目黒区中目黒 2-3> 田道橋脇

12-02-02-1田道橋左側庚申塔 1980-11-27

12-02-02-2田道橋庚申塔遠景 1980-11-27

12-02-02-3田道橋庚申塔近景 1980-11-27

12-02-03-1田道橋付近の古い工場 1980-11-27

12-02-03-2田道橋庚申塔遠景 1981-09-03

12-02-03-3田道橋庚申塔近景 1981-09-03
上目黒庚申塔-1 <目黒区上目黒 5-5>

12-02-04-1上目黒庚申塔近景 1980-11-27

12-02-04-2上目黒庚申塔近景 1980-11-27

12-02-04-3上目黒庚申塔近景 1980-11-27

12-02-05-1上目黒庚申塔遠景 1980-11-27
目黒二丁目庚申塔 <目黒区目黒 2-13>

12-02-06-1目黒二丁目庚申塔遠景 1981-05-23

12-02-06-2目黒二丁目庚申塔近景 1981-05-23

12-02-06-3目黒二丁目庚申塔近景 1981-05-23
中根石仏 <目黒区中根 1-25>

12-02-07-1中根石仏近景 1981-07-25

12-02-07-2中根石仏遠景 1981-07-25

12-02-07-3中根石仏遠景 1981-07-25
藤の庚申塔 <目黒区中目黒 5-6>

12-02-08-1藤の庚申塔遠景 1981-08-03

12-02-08-2藤の庚申塔近景 1981-08-03

12-02-08-3藤の庚申塔詳細 1981-08-03

12-02-09-1藤の庚申塔遠景 1988-12-11

12-02-09-2藤の庚申塔近景 1988-12-11

12-02-09-3藤の庚申塔詳細 1988-12-11

12-02-10-1藤の庚申塔遠景 1989-08-19

12-02-10-2藤の庚申塔近景 1989-08-19

12-02-10-3藤の公園の景 1989-08-19

12-02-11-1藤の庚申塔案内板 1989-08-19
上目黒庚申塔-2 <目黒区上目黒 2-10>

12-02-12-1上目黒庚申塔遠景 1981-08-05

12-02-12-2上目黒庚申塔遠景 1981-08-05

12-02-12-3上目黒庚申塔詳細 1981-08-05
碑文谷庚申塔 <目黒区碑文谷 5-29>

12-02-13-1碑文谷庚申塔遠景 1982-01-20

12-02-13-2碑文谷庚申塔近景 1982-01-20
帝釈天堂 <目黒区平町 2-18>

12-02-14-1帝釈天堂遠景 1982-02-27

12-02-14-2帝釈天堂近景 1982-02-27

12-02-15-1帝釈天堂切石案内板 1982-02-27

12-02-15-2帝釈天堂切石近景 1982-02-27

12-02-15-3帝釈天堂庚申塔近景 1982-02-27

12-02-16-1帝釈天堂庚申塔近景 1984-12-03

12-02-16-2帝釈天堂近景 1984-12-03

12-02-16-3帝釈天堂切石近景 1984-12-03

12-02-17-1帝釈天堂案内板 1984-12-03

鉄飛坂庚申塔群

目黒区指定有形文化財 歴史資料
昭和57年2月4日指定
この小堂内に、次の庚申塔三基、題目塔一基がある。

  • 奉敬礼帰命帝釈天王 延宝8年 (1680)
  • 南無妙法蓮華経 天保13年 (1837)
  • 南無妙法蓮華経 帝釈天画像明治14年 (1881)
  • 奉尊敬帰命帝釈天王 貞享2年 (1685)

江戸時代に、農村では庚申待ということが盛んに行われた。60日目毎にめぐってくる庚申の日に、講の人が集まって青面金剛・帝釈天・猿田彦などの神をまつり、飲食をともにしながら夜を明かした。
講の人々は一定年数の後に、その供養や記念のために石塔を建立したそれが庚申塔である。
ここに残る庚申塔は、日蓮宗の題目または帝釈天を中止にした塔であるところに、またその講が、地元の人々により今日でも続けられているところに特色がある。
昭和58年3月東京都目黒区教育委員会

十七が坂庚申塔 <目黒区目黒 3-3>

12-02-18-1十七が坂庚申塔遠景 1982-03-11

12-02-18-2十七が坂庚申塔近景 1982-03-11

12-02-18-3十七が坂庚申塔案内板 1982-03-11
永隆寺前庚申塔 <目黒区目黒 3-21>

12-02-19-1永隆寺前庚申塔遠景 1982-03-11

12-02-19-2永隆寺前庚申塔近景 1982-03-11

12-02-19-3永隆寺前庚申塔近景 1982-03-11
目黒四丁目庚申塔 <目黒区目黒 4-1>

12-02-20-1目黒四丁目庚申塔遠景 1982-03-11

12-02-20-2目黒四丁目庚申塔近景 1982-03-11

12-02-20-3目黒四丁目庚申塔詳細 1982-03-11
馬頭観音 <目黒区東山 1-24>

12-02-21-1馬頭観音遠景 1982-03-11

12-02-21-2馬頭観音近景 1982-03-11

12-02-21-3馬頭観音詳細 1982-03-11
駒場地蔵 <目黒区駒場 2-17>

12-02-22-1駒場地蔵遠景 1984-08-01

12-02-22-2駒場地蔵近景 1984-08-01

12-02-22-3駒場地蔵近景 1984-08-01

12-02-23-1駒場地蔵遠景 1984-08-01
三合塚 <目黒区南 1-23> 現在富士見台児童公園となっている

12-02-24-1三合塚案内板 1974-09-08

12-02-24-2三合塚稲荷近景 1974-09-08

12-02-24-3三合塚古墳跡遠景 1974-09-08

12-02-25-1三合塚古墳跡近景 1988-10-21

12-02-25-2三合塚古墳跡近景 1988-10-21

12-02-25-3三合塚古墳跡近景 1988-10-21

12-02-26-1三合塚案内板 1988-10-21

12-02-26-2三合塚古墳跡遠景 1988-10-21
菅沼権之助の墓 <目黒区中目黒 5-6-13> 権之助坂の由来

12-02-27-1菅沼権之助の墓遠景 1980-11-27

12-02-27-2菅沼権之助の墓近景 1980-11-27

12-02-27-3菅沼権之助の墓近景 1980-11-27
東山貝塚跡 <目黒区東山 3-13>

12-02-28-1東山貝塚案内板 1970-02-14

12-02-28-2東山貝塚案内板 1970-02-14

12-02-28-3東山貝塚遠景 1970-02-14

12-02-29-1東山貝塚跡遠景 1986-03-27

12-02-29-2東山貝塚案内板 1986-03-27

12-02-29-3東山貝塚跡付近の景 1986-03-27

12-02-30-1竪穴住居近景 1986-03-27
西郷山遺跡 <目黒区青葉台 2-12>

12-02-31-1西郷山案内板 1970-02-13

12-02-31-2明治天皇行幸碑近景 1970-02-13

12-02-32-1西郷山遺跡の景 1979-02-18

12-02-32-2明治天皇行幸碑近景 1979-02-18

12-02-33-1西郷山案内板 1979-02-18

12-02-33-2西郷山遠景 1979-02-18
御用屋敷跡 <目黒区大橋 2-20>

12-02-34-1御用屋敷跡遠景 1988-02-10

12-02-34-2御用屋敷跡近景 1988-02-10

12-02-34-3御用屋敷跡案内板 1988-02-10
目黒氏館跡 <目黒区中目黒 1-1>

12-02-35-1かまぼこ屋根付近が館跡 1977-01-26

12-02-35-2目黒氏館跡付近の景 1977-01-26
中根名主屋敷跡 <目黒区中根 2-6>

12-02-36-1名主屋敷長屋門近景 1974-08-10

12-02-36-2名主屋敷長屋門近景 1974-08-10

12-02-37-1名主屋敷長屋門近景 1984-12-03

12-02-37-2名主屋敷長屋門と母屋近景 1984-12-03
富士見茶屋跡 <目黒区下目黒 1-1>

12-02-38-1富士見茶屋跡遠景 1978-11-05
鷹番跡 <目黒区中央 1-20> 鷹番小学校付近

12-02-39-1鷹番小学校近景 1979-02-22

12-02-39-2鷹番跡案内板 1979-02-22
目黒競馬場跡 <目黒区下目黒 6-11> 不動小学校付近

12-02-40-1不動小学校正門近景 1979-02-25

12-02-40-2競馬場跡案内板 1979-02-25

12-02-40-3不動小学校正門遠景 1979-02-25

12-02-41-1目黒競馬場の碑遠景 1983-11-17

12-02-41-2目黒競馬場の碑近景 1983-11-17

12-02-41-3目黒競馬場の碑詳細 1983-11-17

12-02-41-4目黒競馬場の碑詳細 1983-11-17
目黒競馬場の碑は目黒区下目黒5-1にある。

1909年の目黒付近
九品仏道標 <目黒区自由ヶ丘 3-1>

12-02-42-1九品仏道標遠景 1981-08-05

12-02-42-2九品仏道標近景 1981-08-05

12-02-42-3九品仏道標詳細 1981-08-05

12-02-43-1九品仏道標詳細 1981-08-05
名主屋敷・東山宅 <目黒区緑ヶ丘 1-18>

12-02-44-1名主屋敷長屋門遠景 1983-01-25

12-02-44-2名主屋敷長屋門遠景 1983-01-25

12-02-44-3名主屋敷長屋門近景 1983-01-25
目黒元富士跡 <目黒区上目黒 1-8>

12-02-45-1目黒元富士跡案内板 1984-11-27

12-02-45-2目黒元富士跡遠景 1984-11-29

12-02-45-3目黒元富士跡近景 1984-11-29

12-02-46-1目黒元富士跡近景 1984-11-29
陸軍用地跡 <目黒区三田 2-18> 以前は駒沢練兵場

12-02-47-1陸軍用地跡近景 1992-08-07

12-02-47-2陸軍用地跡近景 1992-08-07

12-02-47-3陸軍用地標柱近景 1992-08-07

12-02-48-1陸軍用地跡近景 1992-08-07
嗚呼、玉杯の碑 <駒場東大教養学部内>

12-02-49-1嗚呼、玉杯の碑近景 1971-12-02

12-02-49-2嗚呼、玉杯の碑遠景 1971-12-02

12-02-49-3嗚呼、玉杯の碑詳細 1971-12-02
桜植樹の碑 <目黒区青葉台 3-18> 目黒川

12-02-50-1桜植樹の碑近景 1974-09-08

12-02-50-2目黒川桜植樹の景 1974-09-08

12-02-51-1目黒川桜植樹の景 1974-09-08

12-02-51-2目黒川桜植樹の景 1974-09-08
ページのトップに戻る
異なる時期に撮影した同じ場所の写真が離れたページにある場合もありますのでご容赦を。
高解像度の写真もありますので、必要な方は下記にご連絡ください。メールに添付して送付します。
総目次に戻る 目黒区の目次に戻る 次に進む

2012-08-14 作成

inserted by FC2 system