でぃすかばー・とうきょう
歩いて見ました東京の街

第二章 中央区
補-4 (5/11)
郵便発祥の地 <中央区日本橋 1-18-1日本橋郵便局>

03-04-01-01碑遠景 1968-10-10

03-04-01-02碑詳細 1968-10-10

03-04-01-03前島密像 1968-10-10
日本橋郵便局改築後

03-04-02-01碑遠景 1973-11-04

03-04-02-02碑近景1973-11-04

03-04-02-03前島密像 1973-11-04
工学院大学発祥の地 <中央区築地7-3-10>

03-04-03-01碑近景 1967-11-26

03-04-03-02碑遠景 1975-11-08

03-04-04-01建替え後 1987-03-04

03-04-04-02建替え後 1987-03-04

03-04-04-03建替え後 1987-03-04
堀部安兵衛武庸の碑 <中央区八丁堀 1-14>

03-04-05-01碑近景 1970-09-24

03-04-05-02碑近景 1970-09-24
石川啄木歌碑 <中央区銀座 6-6>

03-04-06-01碑近景 1973-04-16

03-04-06-02碑詳細 1973-04-16
京橋の由来碑

03-04-07-01京橋の由来 1981-07-19
新川の碑 <中央区新川1-8-2>

03-04-08-01碑遠景 1975-03-29

03-04-08-02碑近景 1975-03-29

03-04-08-03碑詳細 1975-03-29

03-04-09-01碑詳細 1975-03-29

03-04-09-02案内板 1980-05-04
船員教育発祥の地 <中央区新川 1-31>

03-04-10-01碑遠景 1976-02-03

03-04-10-02碑詳細 1976-02-03

03-04-10-03碑近景 1976-02-03

03-04-11-01碑近景 1976-02-03
江戸歌舞伎発祥の地 <中央区銀座 1-2 京橋脇>

03-04-12-01碑近景 1966-03-21

03-04-12-02碑近景 1966-03-21

03-04-12-03案内板 1966-03-21

03-04-13-01碑近景 1973-02-10

03-04-13-02碑詳細 1977-03-02

03-04-13-03碑遠景 1977-03-02
震災避難記念の碑 <中央区日本橋浜町2-57先 新大橋北西隅>

03-04-14-01碑近景 1966-02-04

03-04-14-02碑詳細 1966-02-0

03-04-15-01碑遠景 1985-04-30

03-04-15-02碑近景 1985-04-30

03-04-15-03案内板 1985-04-30
関東大震災の時、五大橋中(江戸時代の隅田川には、永代橋、新大橋、両国橋、吾妻橋、千住大橋が架設されていて、五大橋と呼ばれていた)、焼失をまぬがれた新大橋の橋上で難を免れた人々が新大橋避難記念会を組織し、満10回目に当たる昭和8年9月、この碑を建立した.。
★案内板の内容★
「人助け橋」のいわれ
大正12年(1923年)9月1日突如として起こった関東大震災は随所で火災を誘発し、そのため各所で橋が焼け落ち多数の痛ましい犠牲者を出した。
しかし、幸いにも明治45年に建造された新大橋だけは火災からまぬがれ、逃げ惑う1万人余の尊い生命を救い、かつ遮断された各方面への交通を一手に引受けて避難橋としての重責を十分に果たした。
そのため、新大橋は多くの人々から人助け橋と呼ばれ、永く親しまれるようになった。
なお、当時久松警察署の新大橋西詰派出所に勤務する羽鳥源作、三村光、今給惣克巳、柾木機禪、伊藤盛雄ら各警察官らは避難民を誘導し、さらに携行してきた荷物を橋詰で適切にさばいて火災の防止と避難路の確保のために一身を顧みず沈着勇敢に行動されその功績は永く後世に称えられるべきものである。<http://homepage2.nifty.com/quake/map-hinan.htmlから>
銀座の柳の碑 <中央区銀座8-9先>

03-04-16-01碑遠景 1976-10-15

03-04-16-02碑近景 1976-10-15
海軍医学校跡の碑 <中央区築地 5-1>

03-04-17-01碑遠景 1991-05-30

03-04-17-02碑近景 1991-05-30

03-04-17-03碑近景 1991-05-30

03-04-18-01国立がんセンター 1991-05-30

03-04-18-02国立がんセンター 1991-05-30
浜離宮庭園 <中央区浜離宮庭園>

03-04-19-01正門 1968-07-13

03-04-19-02案内板 1968-07-13

03-04-19-03入口橋から 1968-07-13

03-04-20-01入口付近 1968-07-13

03-04-20-02園内 1968-07-13

03-04-20-03園内 1968-07-13

03-04-21-01園内 1968-07-13

03-04-21-02園内 1968-07-13

03-04-22-01園内から東京湾を 1968-07-13

03-04-22-02園内から東京湾を 1968-07-13

03-04-22-03園内から東京湾を 1968-07-13
凧の博物館 <中央区日本橋1-12-10>

03-04-23-01入口詳細 1987-06-24

03-04-23-02入口遠景 1987-06-24

03-04-23-03入口近景 1987-06-24
栗田美術館 < 中央区日日本橋浜町2-17-9>

03-04-24-01ビル遠景 1987-07-31

03-04-24-02ビル近景 1987-07-31
美術館ははじめ東京都中央区のビルに1968年(昭和43年)に開館し、1975年(昭和50年)に足利本館が開館している。1993年(平成5年)には足利市本城にある栗田の私邸も財団法人栗田美術館に寄贈され、栗田英男記念館となっていたが、2005年(平成17年)12月29日、収蔵品は栗田美術館に移転され、栗田英男記念館は閉館した。
<Wikipediaから>

03-04-25-01ビル遠景 1987-07-31

03-04-25-02隣の料亭 1987-07-31
あかつき公園 <中央区築地 7-9>

03-04-26-01入口 1988-05-27

03-04-26-02入口 1988-05-27

03-04-27-01園内 1988-05-27

03-04-27-02園内 1988-05-27

03-04-27-03園内 1988-05-27

03-04-28-01シーボルト案内板 1988-06-22

03-04-28-02案内板詳細 1988-06-22

03-04-28-03像と案内板 1988-06-22

03-04-29-01園内 1991-02-26

03-04-29-02園内 1991-02-26

03-04-29-03園内 1991-02-26

03-04-30-01園内 1991-02-26

03-04-30-02園内 1991-02-26

03-04-31-01像と案内板 1991-02-26

03-04-31-02案内板 1991-02-26

03-04-51-01入口 1988-07-09

03-04-51-02園内 1988-07-09

03-04-52-01園内 1988-07-09
【ちょっと余談】
シーボルトはオランダ商館の医師であり、いろいろなものを本国に持ち帰り日本の紹介をしたと歴史の時間で習った。
実はシーボルトはオランダ人ではなくドイツ人だったのである。彼は中部ドイツにあるウルツブルグ(Wurzburg)に生まれここの大学で医学を専攻した。
シーボルトが持ち帰った日本の文物は同市の「シーボルト博物館」に陳列されており、市電の停留所も「シーボルトハクブツカン」といいます。
参考 <http://hvanilla.web.infoseek.co.jp/wuerzburg/siebold/siebold.html>
実はこのページのオーナーはこの町に二回も出張したことがあり、現地人にこの博物館の存在を知らされびっくりしました。放射線検査のレントゲンもこのウルツブルグ大学卒業です。この町はビールよりワインが有名です。マイン川を望む高台にあるレストランで楽しむワインは最高でした。
みんなの歌で「リンデンバウムの木」というのがありました。この歌詞のリンデンバウムの木はこの町にありました。この街は変な因縁で日本とつながっています。
越前堀公園 <中央区新川 1-12>

03-04-32-01園内 1988-05-27

03-04-32-02園内 1988-05-27

03-04-32-03入口 1988-05-27

03-04-33-01園内 1988-05-27

03-04-33-02園内 1988-05-27

03-04-34-01園内 1988-05-27

03-04-34-02園内 1988-05-27
堀留児童公園 <中央区日本橋堀留町1-1-16>

03-04-35-01入口 1988-06-28

03-04-35-02入口 1988-06-28

03-04-35-03園内 1988-06-28

03-04-36-01園内 1988-06-28

03-04-36-02園内 1988-06-28

03-04-36-03園内 1988-06-28

03-04-37-01園内 1989-09-08

03-04-37-02園内 1989-09-08

03-04-37-03園内 1989-09-08

03-04-38-01園内 1989-09-08

03-04-38-02園内 1989-09-08

03-04-38-03小舟町区民館 1991-05-20

03-04-39-01園内 1991-05-20

03-04-39-02園内 1991-05-20

03-04-40-01園内 1991-05-20
蛎殻町公園 <中央区日本橋蛎殻町 2-10-6>

03-04-41-01園内 1988-06-28

03-04-41-02園内 1988-06-28

03-04-41-03園内 1988-06-28

03-04-42-01少年の像 1988-06-28

03-04-42-02像案内板近景 1988-06-28

03-04-42-03像案内板詳細 1988-06-28

03-04-43-01隣接の有馬小学校 1988-06-28

03-04-43-02有馬小学校 1988-06-28

03-04-43-03園内から 1988-06-28

03-04-44-01入口 1990-04-24

03-04-44-02園内 1990-04-24

03-04-44-03由来案内板 1990-04-24
箱崎公園 <中央区日本橋箱崎町 18-18,>

03-04-45-01入口 1988-06-28

03-04-45-02園内 1988-06-28

03-04-46-01入口 1988-06-28
月島第一公園 <中央区月島4-2-1>

03-04-47-01入口 1988-07-09

03-04-47-02入口 1988-07-09

03-04-47-03園内 1988-07-09

03-04-48-01園内 1988-07-09

03-04-48-02園内 1988-07-09
月島第二公園 <中央区勝どき 1-11-4>

03-04-49-01入口 1988-07-09

03-04-49-02園内 1988-07-09

03-04-49-03園内 1988-07-09

03-04-50-01古い佇まい 1988-07-09
はとば公園 <中央区築地6-19-24>

03-04-53-01入口 1988-08-20

03-04-53-02入口 1988-08-20
市場橋公園 <中央区築地4-15-2>

03-04-54-01園内 1988-07-09

03-04-54-02園内 1988-07-09

03-04-55-01園内 1988-07-09
坂本町公園 <中央区日本橋兜町15-3>

03-04-56-01園内 1988-08-04

03-04-56-02園内 1988-08-04
桜川公園 <中央区入船1-1-1>

03-04-57-01園内 1988-08-04

03-04-57-02園内 1988-08-04

03-04-57-03園内 1988-08-04

03-04-58-01園内 1988-08-04

03-04-58-02園内 1988-08-04

03-04-58-03園内 1988-08-04
鉄砲洲児童公園 <中央区湊1-5-1>

03-04-59-01入口 1988-08-04

03-04-59-02入口 1988-08-04

03-04-60-01入口 1988-08-04

03-04-60-02入口 1988-08-04

03-04-60-03入口 1988-08-04
黎明橋公園 <中央区晴海3-1-4>

03-04-61-01黎明橋と遠景 1988-10-20

03-04-61-02園内 1988-10-20

03-04-62-01黎明橋と遠景 1988-10-20

03-04-62-02入口 1988-10-20

03-04-62-03園内 1988-10-20

03-04-63-01園内 1988-10-20

03-04-63-02園内 1988-10-20

03-04-63-03園内 1988-10-20

03-04-64-01外から 1988-10-20
水谷橋公園 <中央区銀座1-12-6>

03-04-65-01園内 1988-11-01

03-04-65-02園内 1988-11-01

03-04-66-01園内 1988-11-01
千代田橋公園 <中央区東日本橋1-10-2>橋の下は高速道路

03-04-67-01園内 1988-11-01

03-04-67-02園内 1988-11-01

03-04-67-03園内 1988-11-01

03-04-68-01園内 1988-11-01

03-04-68-02外から 1988-11-01
旧富士銀行資料館 お金の博物館 小舟町記念館 <中央区小舟町1-1> 現在非公開

03-04-69-01外観 1988-11-28

なお表中の日付は写真撮影日を示します。

総目次に戻る 中央区の目次に戻る 次に進む

2009-12-01作成 

inserted by FC2 system